フェイシャル 化粧品

シミ消しクリーム・化粧水のおすすめランキング10選!シミにきくものだけをプロが厳選

シミにきくクリーム・化粧水のおすすめランキング

このページは、おすすめの「シミ消しクリーム」と「化粧水」をランキング形式でご紹介します。

シミは化粧で隠すのではなく少しでも消したいもの。

その時に自宅で対策できる手段が、シミにきくクリームと化粧水の利用です。

クリームと化粧水はそれぞれタイプは違いますが、2つを知っておくと便利です。

<この記事で分かること>
・シミクリームのランキング
・シミ化粧水のランキング
・正しい使い方

自分で改善できるシミを知っておこう

シミにきくクリーム・化粧水の正しい選び方

本気でシミを消したい場合、数多くあるクリームや化粧水の中から何を基準にして選ぶべきでしょうか?

シミアイテムを選ぶ上でのポイントを解説していきます。

自分で改善できるシミ、改善できないシミ

シミを一言で言ってもその原因は人それぞれです。

「シミの種類」は主に5つあり、シミクリームや化粧水で薄くすることができるもの、できないものがあります。

たいていは、初期にできたシミの多くは化粧品で消すことは可能です。

まずは自分で改善できるタイプのシミを知っておきましょう。

自分で改善できるシミ

  1. 日光黒子(老人性色素斑)
  2. 肝斑(かんぱん)
  3. 炎症後色素沈着(ニキビ跡)
  4. そばかす
①日光黒子(老人性色素斑)

日光黒子(老人性色素斑)

黒っぽくて平らのシミです。

中年以降に増えるシミのタイプで、基本的に左右対称ではありません。

②肝斑(かんぱん)

肝斑(かんぱん)
(出典:https://datsumos.com/illust/

目の下の頬骨あたりにできるシミです。顔の中心や口周りにできることもあります。

30~40代の女性に多く、シミが左右対称であったり、円形ではなく広がっているなら、肝斑である可能性が高いです。

③炎症後色素沈着(ニキビ跡)

炎症後色素沈着(ニキビ跡)

ニキビなどの肌荒れが治った後に出る褐色のシミです。

顔だけではなく全身にも出ます。

④そばかす

数ミリほどの小さいシミで、幼少から現れます。思春期は特に目立ちます。

以上の4つが自分で予防や改善できるシミです。特に多いのは①肝斑と②日光黒子。

全体のシミの90%以上が、①と②の2つのシミと言われます。

自分で改善できないシミ

①対称性真皮メラノサイトーシス

対称性真皮メラノサイトーシス

小さい丸いアザのようなシミで、頬や額に左右対称に出ることがあります。

肝斑との見分け方が難しいですが、肝斑のように季節によって色が変わりません。

自分で対策して、消える気配がなければ皮膚科に相談しましょう。

シミ消しクリームのおすすめランキング5

シミクリームのおすすめランキング

まずは、おすすめのシミクリームの人気順に5つ比較をしていきます。

ランキングは全てのシミクリームから、Amazon・楽天・@コスメの口コミを元に、シミ消し効果が期待できるものを選出。

この中から自分に合うものを選べば問題ないでしょう。

商品名シミ消し効果
第1位 ホワイトラッシュHQクリーム
第2位 ルシフェル HQクリーム
第3位 フィス 美白
第4位 プラセホワイター 薬用美白エッセンスクリーム
第5位 純白専科 すっぴん白雪美容液
※すべてインターネットで購入可能な商品となります。

第1位 純ハイドロキノン5%配合 ホワイトラッシュHQクリーム

効果と特徴

・安定型ハイドロキノン以上の効果が期待できる「純ハイドロキノン」を5%配合。
・ハイドロキノンが高濃度含まれ、シミ消し効果が期待できる。
・紫外線のダメージケア。
・乾燥による肌のくすみを良くする。

メリット

・クリームが酸化しない。
・国内製造で成分や配合に0.01%単位でこだわっている。
・「リンゴ幹細胞エキス」をはじめ、こだわり成分を20種類以上配合。

デメリット

・「純ハイドロキノン」の濃度が高く、肌への刺激が強い。
・赤くなったといった報告もあり。
・紫外線に弱く使用中は紫外線対策が必要。

購入サイト

純ハイドロキノン5%配合 ホワイトラッシュHQクリーム【大容量・日本製】

 

第2位 ルシフェル HQクリーム

ルシフェル HQクリーム

効果と特徴

・「純ハイドロキノン」を5.5%と高濃度配合。
・プラセンタも配合されUVダメージも防ぐ。
・プラセンタ以外にも充実した美容成分を含む。

メリット

・一か月半で使い切るタイプで集中ケアができる
・30日以内の全額返金保証付き。
・日本人の肌に合うように作られている。
・コンシーラーやファンデーションいらず。

デメリット

・「純ハイドロキノン」濃度が高く、敏感肌は要注意。
・真っ赤に腫れ火傷のようになったという声あり。
・紫外線に弱く使用中は紫外線対策が必要。

購入サイト

ルシフェル 純ハイドロキノン5.5%配合クリーム 高濃度 日本製ルシフェル HQクリーム

 

第3位 フィス 美白

フィス 美白

効果と特徴

・シミ、そばかすのケアや予防ができる。
・肌のくすみに透明感を与える。
・色素沈着などの毛穴のくすみをケアする。

メリット

・「医薬部外品」で確かな効果が期待できる。
・ピンポイントでも、肌全体でも使用できる。
・ターンオーバーも整えてくれる。
・べたつきがなく、使用感が良い。

デメリット

・高濃度純ハイドロキノンと比べると効果が緩やか。
・効果が出るまで3か月間の使用が推奨されている。

購入サイト

フィス 美白

 

第4位 プラセホワイター 薬用美白エッセンスクリーム

プラセホワイター

期待できる効果と特徴

・シミやシワをケアし、肌にハリを与える。
・美白にも効果的。
・エイジングケアにも効果的。

メリット

・エイジングケアと美白のオールマイティなケアが可能。
・顔全体に使え、しっかり潤いを与える。
・口コミでは一週間ほどで効果を実感する人も!
・値段がリーズナブル。

デメリット

・テクスチャーが乳液なので、乾燥肌に物足りない。
・匂いがキツく、匂いに敏感な方は注意。

購入サイト

プラセホワイター 薬用美白エッセンスクリーム

 

第5位 純白専科 すっぴん白雪美容液

効果と特徴

・メラニン色素の生成を抑えシミ、そばかすを防ぐ。
・「トラネキサム酸」を配合し肌荒れ予防になる。
・天然由来の美容成分や、ヒアルロン酸も配合。

メリット

・シミ予防、乾燥肌、毛穴の開き、肌荒れの4つにアプローチ。
・顔全体に使える。
・伸びがよくナチュラルな使い心地。

デメリット

・シミ消しに特化しているわけではない。
・容量が少なく、1日1回の使用でひと月持たない。

公式サイト

純白専科 すっぴん白雪美容液

 

シミ消しクリームの比較表

今回ご紹介した商品を表にしました。

シミ消し効果安全性評価
ホワイトラッシュ
HQクリーム
不可
ルシフェルHQクリーム不可
フィス 美白
プラセホワイター不可
すっぴん白雪美容液不可

シミ消しクリームでは、「高濃度ハイドロキノン」タイプが期待できますが、「肌が赤くなる」「肌荒れする」という声も多く出ており、安全面は注意が必要です

 

シミにきく化粧水のおすすめランキング5

シミにきく化粧水のおすすめランキング

次にシミにきく化粧水を、口コミ評価順にランキングでご紹介していきます。

商品名口コミ評価
第1位 【KOSE米肌】肌潤美白お試しセット
第2位 メラノCC 薬用しみ・そばかす対策
第3位 ケシミン浸透化粧水
第4位 フィス 美白
第5位 マイナ 化粧水
  • 気軽に試せる:KOSE米肌、メラノCC

第1位 【KOSE米肌】肌潤美白お試しセット

肌潤美白お試しセット

効果と特徴

・メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ化粧水。
・くすみのある肌に澄みきった透明感を与える。
・肌あれを防ぎ、美白有効成分が肌に浸透。
・大手メーカーによるロングセラーアイテム。
・口コミメディアの平均評価も高い。

メリット

・送料無料のトライアルセットが1,630円で試せる。
・シミ対策に特化した化粧水。
・美白、保湿成分もたっぷり配合。

デメリット

・特になし

公式サイト

\送料無料のトライアルセットがお得/


みずみずしい輝き コーセー

第2位 メラノCC 薬用しみ・そばかす対策

効果と特徴

・毎日のシミ予防に効果的な化粧水。
・ビタミンC誘導体配合で、成分を肌の角質層まで届ける。
・抗炎症成分や3種のうるおい成分も配合。
・ニキビ痕の肌も整える。

メリット

・「薬用」で確かな効果が期待できる。
・価格がリーズナブル。
・肌のトーンが明るくなったという口コミも。

デメリット

・アルコールのような匂いという口コミあり。
・敏感肌では、かゆみを感じたという口コミあり。

購入サイト

【医薬部外品】メラノCC 薬用しみ・そばかす対策 美白 化粧水 170mL

第3位 ケシミン浸透化粧水

ケンミン化粧水

効果と特徴

・メラニン色素の生成を抑え、シミの働きを防ぐ。
・そばかすにも効果あり。
・ビタミンC誘導体とヒアルロンさんで肌にうるおいを与える。

メリット

・「医薬部外品」で確かな効果が期待できる。
・無香料、無着色なので敏感肌の方も安心。
・160ml入りでたっぷり使える。

デメリット

・時間をかけないと、効果が実感できない。

公式サイト

ケシミン浸透化粧水

第4位 フィス 美白

期待できる効果と特徴

・シミやそばかすのケアや予防ができる。
・肌のくすみを抑え透明感を与える。
・プラセンタやヒアルロン酸3種類、コラーゲン2種類で肌の弾力とキメをサポート。
・肌のターンオーバーを正常化させる。

メリット

・「医薬部外品」で確かな効果が期待できる。
・200mlとたっぷり入っている。
・さらっとした塗り心地で使いやすいという口コミが多数あり。

デメリット

・効果が出るまで最低3か月の使用を推奨している。
・べたつくという口コミあり。

購入サイト

フィス 美白

第5位 マイナ 化粧水

効果と特徴

・プラセンタエキスとトラネキサム酸配合でシミにアプローチ。
・肌の感想を防ぎ、うるおいを与える。
・小じわや赤み、乾燥肌のケアもでき、エイジングケアにもおすすめ。

メリット

・合成着色料や酸化防止剤、アルコールなど不使用。
・肌の角質層まで保湿するため、しっとり感が続く。
・ベタつかずにうるおって、使用感も良い。

デメリット

・使用した方の中には「ヒリヒリする」と答えている方が多い。

購入サイト

マイナ 化粧水

 

シミ消しクリームとシミ化粧水の違いとは?

シミクリームとシミ化粧水の比較

シミクリームとシミ化粧水は、それぞれタイプが異なるスキンケア商品です。

しかし、シミを消したい場合は、化粧水とクリームを併用をおすすめします。

シミクリームとシミ化粧水は併用がよい

化粧水→乳液→クリームの順でスキンケアを行えば、肌がしっかりと保湿されるのでシミの原因となる紫外線のダメージを受けにくくなります。

併用のデメリットはないですが、オイリー肌は化粧水+クリームで油分が溜まりやすくなり、ニキビの原因になります。

オイリー肌でシミ対策がしたい場合、シミ化粧水→乳液→シミクリームをポイントごとにつけましょう。

シミクリームのメリット

肌の基本的なスキンケアは、化粧水をすることが大切です。

その上でシミクリームは保湿効果が高く、強力なシミ消しがしたい方に有効です。

シミクリームは肌全体に塗るタイプのもの、シミがある部分にピンポイントで塗るタイプとあります。どちらでも大丈夫です。

シミ化粧水のメリット

シミ化粧水はメラニン色素の生成を抑え、肌に保湿して紫外線のダメージを受けにくくすることができます。

シミを消すという点ではクリームが良いですが、化粧水は根本的なシミ対策ができます。

できれば両方使いましょう。

シミ取りアイテムの正しい使い方

シミ消しクリームの使い方

シミ取りクリームの使い方

  1. 入浴後、シミ化粧水や乳液を使用してからクリームを顔につける。
  2. 特にシミが気になる部分はポイントごとに重ね塗りする。

シミ化粧水もシミクリームも、使い方はとてもカンタンです。

シミがある部分だけピンポイントでつけてもOK。

シミ化粧水やシミクリームを使う場合、肌がターンオーバーするまでは約28日間かかるといわれています。

使用して一週間ほどで「合わない」と決めず、まずは28日間を目安に使用してください。

シミ化粧水の使い方

  1. 入浴後、手のひらに500円サイズの化粧水を出す。
  2. 手のひらで化粧水を温める。
  3. 肌につけていく。

シミ化粧水は手のひらに乗せて使っても良いですし、コットンにつけて使用するのもおすすめです。

コットンにつける場合は、ヒタヒタになるくらい化粧水をつけます。

乾燥肌の方は化粧水を2度付けしたり、コットンパックすると成分が肌へ浸透されます。

クリームや化粧水はシミ予防にもつながる

紫外線はどのタイプのシミにも影響を与えます。

そのため、日頃から紫外線対策を欠かさないことが大切です。

紫外線をカットしてくれるクリームやは日傘を使用するなど、日頃から対策を行いましょう。

また、紫外線のダメージを防ぐためには、保湿成分である「セラミド」や「ヒアルロン酸」が含まれたクリームや化粧水を使って、肌のバリア機能を高めておきましょう。

シミに効く成分とは?

シミに効く成分

シミは種類によって効く成分が異なります。

それぞれに合ったクリームや化粧水を使用することで、確かな効果が期待できます。

余裕のある人は、以下の4つの成分を押さえておきましょう。

シミクリームと化粧水で必ず確認すべき成分

  1. ビタミンC誘導体
  2. トラネキサム酸
  3. プラセンタエキス
  4. ハイドロキノン

①ビタミンC誘導体

ニキビ跡を含むシミやそばかす、肌のくすみやたるみ、毛穴の開きなどマルチな効果が期待できる成分です。

日光黒子やそばかすは完全に消すことは難しいですが、ビタミンC誘導体が含まれたクリームや化粧水を使用することで目立たなくできます。

②トラネキサム酸

肝斑(かんぱん)タイプのシミに特に効果が期待できる成分です。

肝斑の原因は女性ホルモンの影響と紫外線。これらが肌がダメージを与えて引き起こされます。トラネキサム酸はこの働きを防ぎ、肝斑ができるのを防ぎます。

③プラセンタエキス

胎盤から抽出させたエキスで、年齢を重ねるごとに遅くなってしまう肌のターンオーバーをサポートします。

代謝を向上させて、メラニン色素を排出してくれるので、肝斑や日光黒子などのシミに効果が期待できます。

肌のくすみを改善してハリを与えてくれるので、エイジングケアにも有効です。

④ハイドロキノン

「肌の漂白剤」とも呼ばれ、高い美肌効果が期待できる成分です。

元々あるシミを薄くしたり、新しくシミが出来るのを防ぐことができますが、他の成分と比べて刺激が強いというデメリットがあります。

そのため含有量が高すぎないものを使用するのがおすすめです。

海外製のクリームや化粧水にはハイドロキノンが高濃度に含まれるため、ハイドロキノンが含まれた商品は、日本製を選ぶようにしましょう。

シミ消しクリームの効果を検証

シミ消しクリームは、シミがある部分にピンポイントで付けるタイプと、顔全体に付けられるタイプとあります。

早ければ一週間ほどでシミは薄くなる

シミ消しクリームは商品によりますが、早ければ一週間ほどで「シミが薄くなってきた」、「肌のトーンが明るくなった」と感じるようです。

毎日鏡でチェックして、シミが薄くなってきたと感じた方は、そのシミ消しクリームが肌に合っているので、ぜひ続けてください。

こんな場合は使用をやめる

「ヒリヒリする」、「肌がカサつく」、「シミが良くならない」という方は、商品が合わない可能性があります。

ご紹介した別のクリームの使用を検討してみてください。

万が一、色々なシミ消しクリームを試しても効果が見られないという方は、前述した「対称性真皮メラノサイトーシス」の可能性があります。

皮膚科で専門医に対処法を相談しましょう。

シミが消えるクリーム・化粧水のおすすめまとめ

シミ消しクリームのおすすめランキング

商品名口コミ評価
第1位 ホワイトラッシュHQクリーム
第2位 ルシフェル HQクリーム
第3位 フィス 美白
第4位 プラセホワイター 薬用美白エッセンスクリーム
第5位 純白専科 すっぴん白雪美容液

シミ化粧品のおすすめランキング

商品名口コミ評価
第1位 【KOSE米肌】肌潤美白お試しセット
第2位 メラノCC 薬用しみ・そばかす対策
第3位 ケシミン浸透化粧水
第4位 フィス 美白
第5位 マイナ 化粧水

シミに効果的なクリームと化粧水を選ぶには、自分のシミのタイプを知ることも大切です。

そして、それに効果がある有効成分が含まれている商品を使うことで、より確かな効果が期待できます。

今回ご紹介しているランキングは、口コミで評価が高い順となっていますのでかなり参考になるかと思います。

シミ対策アイテムは、美白やエイジング効果も期待できるのでかなりおすすめです。

ぜひ気になったシミクリームや化粧水をチェックしてみてください。

※本記事の作成には以下の記事・データも参考にしております。
メラノCC 美容液の悪い口コミや評判を実際に使って検証レビュー(マイベスト)




  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みんなの予約ナビ

人生に必要なさまざまな資格を持つ「みんなの予約ナビ」では、さまざまな生活知識が豊富なメンバーが豊かなライフスタイルを送るための情報を発信しています。ウォルターインターナショナル合同会社運営。

-フェイシャル, 化粧品

Copyright© みんなの予約ナビ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.