このところ全国各地で自宅待機や自粛要請が増えています。
それにより、自宅で巣ごもりで暇を持て余している人も多いのではないでしょうか?
しかし、自粛と言われてもやること分からず、おうち時間をどう過ごせば良いのか分からない人もいると思います。
そんな人に向けて今回は、巣ごもり・休日におすすめの過ごし方をご紹介します。
巣ごもり・休日におすすめの過ごし方10選!
- 自宅で自己改革(ダイエット・筋トレ・運動)
- 読書で視野を広げる
- 思いっきり休む・遊ぶ
- 動画視聴サービスを楽しむ
- 気軽に副業を始めてみる
- 投資(株・資産運用)に時間をかける
- 資格勉強&オンライン学習
- 家の掃除・部屋の片づけをする
- あらためて人生を見つめ直す
- 発信力のある人をフォローする


1.自宅で自己改革(ダイエット・筋トレ・運動)
暇な時間を最大に利用した自己変革は非常におすすめです。
特におすすめしたいのが筋トレとダイエットなど健康全般。
忙しい時は取り組めなくても、時間があればじっくりと集中して取り組むことができます。
中でも筋トレ(筋肉トレーニング)は、基礎代謝が上がり、太りにくい身体作りをすることができます。
筋トレによってこの基礎代謝を上げることにより、太りにくい体質になるので、ダイエットの効果も期待できます。
体を鍛え「免疫力」をつけるのも有効な方法です。
また、筋トレのメリットは
- ストレス解消
- 免疫力アップ
- 見た目が美しくなる
- 記憶力・認知力など脳の機能が向上する
です。
今だからこそ筋トレを習慣化するのがおすすめです。
また、外食が多いという人はダイエットをする絶好のチャンスです。
高カロリーな外食や飲み会の機会が減る今、食事コントロールをしながら本格的にダイエットを始めるのは理にかなっています。
さらに余った時間をたっぷりと使って自宅周辺でウィーキング・ランニングをすれば、健康向上に大きくつながります。
このように外出自粛を逆手に取り、体を作れば無駄な時間にならず自信を持つことができ、今まで以上の健康にもつながります。
2.読書で視野を広げる
「外出自粛でどうしてる」という調査で回答のトップは、「テレビや動画視聴」(44%)だったようです。
気分を高めて楽しむことも大切ですが、時間がある時だからこそ気になっている本をこの機会に読むことはおすすめです。
「感動」「成長」「知恵」「共感」「確認」「発見」「驚愕」
など読書は、得られるものが計り知れません。
ジャンルは何でもかまいません。
読書は最高の自己投資です。
時間を使うので普段はあまり読書しない人も多いですが、時間がある外出自粛中に本を読んでみましょう。
電子書籍を利用すれば外出することなく楽しみながら教養を増やすことができます。
3. 思いっきり休む・遊ぶ
せっかくの休日に何もしないことは悪いことのように思われがちですが、じつはのんびりと過ごすことも必要です。
人と会い、騒がしい場所に行くとエネルギーを消耗してしまうので、無理して外に出かける必要はありません。
普段、消耗した生活をしている人ほど何もせずのんびりした休日を過ごすことに価値はあります。
布団に横になっても良いですし、好きな漫画やゲームに没頭しても構いません。
休日にのんびりと過ごすことで幸せを感じられることもあります。
ムリがきかない人ほど、自分を休ませることも必要です。
また、意識的に休むことで普段では得られない視野が広がることもあります。
4.動画視聴サービスを思いっきり楽しむ
現在、ネット動画市場は急速に広がっていて、大げさな話ではなく一生楽しめるほどのコンテンツが充実しています。
普段は忙しくて見られない、という人も時間がある時に触れてみるのはおすすめ。
以下では特におすすめな動画視聴サービスをまとめました。
- YOUTUBE
- ネットフリックス
- U-NEXT
- Hulu
- アべマTV
動画視聴サービスの中でも特におすすめなのがネットフリックスです。
ネットフリックスは他のサービスのように広告を打っていないため露出は少ないですが、コンテンツの充実ぶりは世界一。
最近ではジブリや嵐の独占配信でも話題となり、動画視聴サービスの中では頭一歩抜けだしています。
それ以外では、余った時間を利用して自分と相性の良いYOUTUBE動画チャンネルを探してみるのもおすすめですよ。
5.気軽に副業を始めてみる
すきま時間を有効活用したい、収入を増やしたいなどの理由から、副業に興味を持っている方も多いと思います。
特に、インターネットが発達した現代では、パソコンを使って在宅で気軽にできる副業も増えています。
その中でもおすすめなのが「自分で得意なことを生かす」というもの。
具体的におすすめな手段としては、
- ブログで広告収入を得る
- YouTubeで広告収入を得る
- 自分のスキルを売る
ブログはウエブサイトの一種であり、ホームページをより簡便な形式にしたもので誰でも気軽に始めることができます。
現在、もっともポピュラーな副業で、自分が詳しいジャンルの情報を発信し、広告収入を得るという手法が普及しています。
本や漫画が好きであればそのレビューをする。自分の経験や職歴を生かした情報を発信するなど、やり方もさまざま。
個人輸入・転売といった副業と比べても手間も元手もかからずリスクがありません。
A8ネットやアフィBといった大手ネット広告代理店を利用すれば、自分のブログに合った広告を選ぶことが可能。
デメリットとしては敷居が低い分、競合性が非常に高いという点になるでしょう。
また、ブログと同じ要領で個人でもYouTube動画で情報発信するという流れが広がっています。
ブログよりも敷居が高い分、参入の余地があると言えるでしょう。
ブログや動画は自分に敷居が高いと感じる場合は、③の自分のスキルを売るがおすすめ。
ココナラと呼ばれるサービスでは、ありとあらゆる自分のスキルを販売することが可能。
スキルといっても特別なスキルは必要ありません。
「文章を書くのが得意」「絵を書くのが得意」「プログラミングができる」「資格がある」「人の話を聞くのが得意」「アドバイスするのが得意」何でも構いません。
以下ではココナラを含め、自分のスキルが生かせる副業サイトをご紹介しておきます。
①ココナラ
自分の持っているスキルを販売することができるサービスで、知識・スキル・経験を売り買い出来るフリーマーケットです。
>> ココナラ
② クラウドワークス
クラウドワークスとは、オンライン上で、在宅ワーカーと仕事発注者のマッチングから報酬の支払いまでを一括で行うサービスを提供しているプラットフォームです。
個人・法人問わずお仕事をインターネット上で発注・受注することができる仕事マッチングサイトです。
お仕事の種類は246種類!
・ライティング・デザイン・単純大量作業・Web制作・システム開発など10万社が仕事を依頼しています。
>> クラウドワークス
現在、日本は経済的に厳しい状況になりつつあります。
今こそ、自分の身は自分で守るためにも副業はおすすめです。
6.投資(株・資産運用)に時間をかける
社会的な不安から今後の経済への懸念も広がる中、資産形成への関心は高まる一方です。
投資にはリスクがつきものです。
しかし、世界の億万長者達は大暴落時に株や為替で資産を増やしているという話もあります。
投資のメリットは
- お金を増やせる
- 資産形成ができる
- 世界経済の勉強になる
どんな経済危機でも長期的には成長していくはずですし、伸びる会社もあるはずです。
リーマンショックの大暴落時に「投資商品」をバーゲンプライスで買った投資家は大きな利益を得ています。
怖いけど暴落時は「買い」を検討する余地はあります。
株価下落、しかし、伸びる業種はある、将来に向けて資産運用を始めてみるのも有益といえるでしょう。
7.資格勉強&オンライン学習
外出自粛中にもうやることがない。
という人におすすめなのが勉強をすることです。
勉強か・・・、と思うかもしれませんが、時間が作れる今だからこそ勉強で知識を増やせば外出自粛明けに周りとの差をつけることができます。
英会話や資格、など、時間を生かして興味がある分野の勉強しておくことは今しかできないことです。
今は、オンライン英会話や世界3,000万人以上が利用するオンライン学習サイトなどがあり、最新のIT技術でギター演奏といった趣味の内容までカバーしてくれるところもあります。
8.家の掃除&部屋の掃除をする
時間が空いた時におすすめなのが部屋の掃除です。
家にたまったものを整理したり清潔にするだけでも、心が整理されて充実した気分になります。
部屋を整理することは自分自身の整理にもつながり、いざという時にも行動を起こしやすくなるなどメリットが多く非常におすすめ。
自分の部屋以外にも玄関や窓など空気の流れる場所をキレイにしておくと、それだけで運気も上がりますよ。
9.あらためて人生を見つめ直す
2020年は地球の波動が切り替わる、大きな転換期です。
誰にとっても、ターニングポイントです。
そのきっかけのひとつが、「自粛」という形で起こっています。
だから目の前の出来事に、振り回されず、あなたはあなたの道を、淡々とつき進んでください。
自粛が求められているこの時期、
「どう生きたいのか」
「何を大事にしたいのか」
「家族とどう向き合うか」
人生を見つめ直す、絶好の機会です。難しい状況だからこそ、本当に自分が何を大事にしたいのか分かる時です。
10.発信力のある人をフォローする
世の中が難しい状況になればなるほど、発信力のある人の存在は浮き彫りになります。
例えば自粛騒動時においては、大阪都知事の判断・ツイッターの内容が非常に的確だと評価を高めています。
有事の際ほど人間力・発信力が浮き彫りになります。
そうした人のツイッターやYOUTUBEをフォローしておくと、間違いなくあなたの視野を広げてくれ、人生の質を高めてくれるはずです。
「休むこと」と「ダラダラ過ごすこと」は違う
休むことは大切です。
休む事は休養するということ。
休むことは、ダラダラと過ごしている訳ではなくて、例えば体を休ませる、気分転換、趣味に没頭するといったものになります。
ただ、ネットやテレビなどを漫然と見ているのは、「ダラダラ」になってしまいます。
「ダラダラ」になってしまいますと、活動レベルに達するまでに余計な体力を使ってしまい、活動レベルに到達した頃には必要な体力が不足してしまってるという状況にも陥りやすいです。
休むことは大切ですが、ネットやテレビなど漫然とダラダラ過ごすのはNGです。
外出自粛・自宅待機中におすすめの過ごし方のまとめ
ここまで、粛・自宅待機中におすすめの過ごし方8選、今しかできないことは何?などをご紹介してきました。
巣ごもりはネガティブなことだけじゃなく、逆にポジティブなことがあり、それは自宅にいることでしかできないことであったり、家族とどう過ごすかであったり、色んなことで向き合うことができるようになります。
外出自粛に加え、相次ぐイベント中止。
問題の終息はまだ不透明で、不安やストレスがたまりがちです。
しかし、こんな機会だからこそ前向きにとらえ、普段できないことにチャレンジしてみるのも良いかもしれません。