私は中高年男性ですが、学生時代から筋トレを30年以上継続しています。
仕事も週5日フルタイムで働き人一倍元気で、日々筋トレのさまざまなメリットを感じながら充実した生活をしています。
そんな私ですが、元々は病弱で心も身体も痩せ細った人間でした。それでも変われたのは筋トレと出会えたからだと確信しています。
このページでは、筋トレのメリットと効果をさまざまな事例と共に解説します。
関東大学ボディビル パワーリフティング選手権入賞の実績をもつボディービルダー。
現在はカウンセラーとして社会的弱者や貧困層のための活動を行う。
目次
筋トレで得られる5つの大きなメリット
筋トレは自己肯定感と自信をはぐくみ、それが更にポジティブな方向に向かうようになっていきます。
以下、私が強く感じた筋トレで得られるメリット・効果を5つご紹介します。
- メンタルが大きく向上する
- 美しいボディが獲得できる
- 忍耐力と集中力が身につく
- 体力がつく
- 健康寿命がのびる
①メンタルが大きく向上する
健康と継続する力が増し自信が持てるようになりネガティブな感情が低下します。
筋トレはテストステロンや神経伝達物質のセロトニン、ノルアドレナリン等の分泌を促進し前向きな生き方ができるようになります。
筋トレをすることで食事や睡眠等の知識も向上し、規則正しい健康的な生活をすることでメンタルが大きく強化されます。
これは筋トレの最大のメリットと言えるでしょう。
②美しいボディが獲得できる
男性は骨格や筋肉が逞しくなり見るからにタフネスになります。
女性は健康的な美しいボディに生まれ変わり美肌で外見も非常に魅力的で何を着ても似合います。
筋トレは自信や自己肯定感だけでなく、シンプルに美しいボディを獲得できるのもメリットといえるでしょう。
④忍耐力と集中力が身につく
筋トレを続けていると自然と忍耐力、集中力が身につきます。
この忍耐力と集中力は、学業やビジネス・家事から日常生活にいたるまで良い効果を生みだし、人生の成功に直結するものだと言えます。
筋力トレーンニングは苦しさもありますが、その分だけ確実に自分を成長させます。
⑤体力がつく
筋トレをすると筋持久力が育まれ、疲れに耐性がつくので体力がつきます。
体力的にきつい作業や、仕事を抱えている人ほど筋トレをすることで乗り越えやすくなるといえるでしょう。
⑤健康寿命が伸びる
中高年になると腰や膝の痛みで苦しみ仕事もできない人が多いのが実態ですが、筋トレで痛みの少ない丈夫な身体を手に入れると、健康寿命が伸びやすくなります。
また、筋肉がつくと脂肪の燃焼が高まります。
健康的な食事と睡眠と組み合わせることでアンチエイジングにも効果があります。
筋トレはなぜ自信と自己肯定感を生むのか?
筋トレという優れた習慣は自己肯定感を高め、自己実現も可能になり人生の勝者になりえると考えます。
これは社会的にではなく、自分自身でそう思えるようになります。何よりも健康でパワフルな肉体を身につけることで自信が芽生えます。
自信が生まれるのは、日々変わる体重や身体能力の向上が視覚や数字で確認でき、自分の成長を継続的に確認できるためです。
継続力を育みネガティブな感情が後退する
筋トレを続けることで単調なことを繰り返す継続力が育まれ、ネガティブな感情が後退して少しずつ自分に自信が持て自己肯定感が高まります。
自己肯定感はブレない軸を作り、自信が確信に昇華するのです。
ポジティブな好循環が生まれる
筋トレを継続することで人は変わることができます。健康でポジティブな生活が送れることで、仕事や趣味でも成功をおさめやすくなります。
筋トレは自分の希望を実現できる最強の武器のようなものです。
思いきって一歩踏み出せば性格や運命さえ変えることができる可能性を秘めているといえるでしょう。
経営者や有名人で筋トレをする人が多いのはなぜ?
アメリカでは太っていると自制心が弱く、自己管理のできない人と見なされ就職や昇進も困難になります。
一方で筋肉質でダイエットされた外見の人は健康的でポジティブであり自己管理能力が高いと見なされます。また忍耐力や集中力が高く、仕事を最後まで粘り強くやり抜く力が認められ高い評価が与えられます。
日本でも経営者や企業の幹部クラス、芸能人が最近になって筋トレを始めているのも理由があります。
それは厳しい世界でストレスに耐えるには、筋トレによる丈夫な体と自信が必要だと潜在的に認識しているためです。
経営者の場合
テレビ番組で元巨人と大リーグで活躍した上原投手が、サントリーの社長と対談した際に筋トレで鍛えた社長の体躯に驚いたというエピソードがあります。
サントリーの社長が語っていたのは筋トレと企業経営は忍耐力や継続力などの共通項があるということでした。
また、幻冬舎の社長である見城徹氏もドキュメンタリー番組でベンチプレスを上げる様子が話題になりました。
筋トレで心身を鍛えることが企業経営でも求められるのです。
三島由紀夫に見る筋トレの効果
作家の故三島由紀夫氏は頭脳は明晰でしたが、幼少期から体が虚弱体質で作家になってからも体力や虚弱な外見に劣等感を抱き続けていました。
それが彼の大きな弱点でしたが、ボディビルに出会い持ち前の勤勉さでトレーニングを続け強靭な体力とビルドアップされた体に生まれ変わりました。
これにより頭脳だけでなく肉体にも大きな自信を持ち自己肯定感が飛躍的に高まります。
体力が向上し行動力と勇気を身につける
体力が向上したことで剣道を始めることができ東大の安田講堂に単身乗り込み全共闘との討論を行うような行動力と勇気が身についたのです。
少なからず本業の作家活動でも筋トレで獲得した集中力や発想力等が役に立ったものと思われます。
彼の人生における作家としての美意識を実現できたことはまさに筋トレによる効果があったからこそなのです。
スポーツ選手にとっても筋トレはメリット大
あらゆるスポーツで成功したいなら種目に合った筋トレを行うことで記録やパフォーマンスが飛躍的に向上します。
「筋トレをすると体が硬くなる」「筋肉が邪魔になる」などの誤った認識が世の中に蔓延していますが、全く根拠がなくスポーツの種目に合わせた体の部分的な強化も可能です。
サッカー界において筋トレは身体が重くなるという考え方がありましたが、筋トレの鬼と呼ばれるクリスチャーノ・ロナウド氏が圧倒的な結果を出したことで、筋トレとスポーツは両立できることが証明されました。
日本では「柔よく剛を制す」等と言った精神論がまかり通り、科学的な筋トレを否定する嫌いがありますが、同じ技量なら筋力の強いほう有利になるでしょう。
筆者と筋トレとの出会い。筋トレで感じたメリット
私が筋トレに巡り合ったのは1年間の大学浪人生活で胃弱になり、心も身体も痩せ細った情けない19歳の時でした。
そのとき、たまたま出会ったのが筋力トレーニングでした。
最初はまったくの初心者だった
学校にボディビル部があり興味本位で入部しましたが、最初は軽い重量も挙げられずまったくの初心者でした。
筋トレができる練習時間は短かったのですが、粘り強く継続したことによりベンチプレスやスクワットなど、あらゆる種目で変化が感じられるようになり、筋肉もたくましくなってきました。
筋トレは才能がなくても続けられる
私には才能はありませんでしたが、筋トレは目に見える結果として返ってくるため続けることができたのです。
結果が見えるところまで進められれば辛さはなくなります。
3年目にはボディビルやパワーリフティングの競技会でトップクラスの成績を残すことができました。
元は痩せ細った情けない病弱の私が、ビルドアップした丈夫なボディを獲得し、自己肯定感が高まり自信に溢れたポジティブな生活ができるようになったのです。
筋トレのメリット・効果のまとめ
筋トレのメリットをまとめると以下の通りです。
- メンタルが大きく向上する
- 美しいボディが獲得できる
- 忍耐力と集中力が身につく
- 体力がつく
- 健康寿命がのびる
筋トレで自信が持てるようになるのは、身体能力の向上が視覚や数字で確認でき、自分の確かな成長を継続的に確認できるためです。
成長を確認できると楽しくなり、ネガティブな感情は後退していきます。
結果的に人生そのものが変化すると考えます。
強いストレスを抱えやすい厳しい社会において、継続した筋トレはおすすめであり、自分を守る武器になりえるでしょう。
無理をする必要はなし。自分のペースで継続することが大切
筋トレといっても決して無理をする必要はありません。最初は腕立てと腹筋・スクワットを10回ずつでも問題なく、筋肉の超回復効果を高めるには週2~3回でOKです。
まずは継続することを目標とし、その中で強度を高めていきましょう。
上手に習慣化さえできれば成功したも当然です。
筋トレは自信と自己肯定感を生み、さまざまなメリットをもたらします。結果が目に見えてくると必ず楽しいものになるためぜひ始めてみましょう。
自宅でできるおすすめ筋トレグッズはこちら
社会変化の影響でジムに通えない方もいると思います。
以下では自宅でできる筋トレグッズを厳選しましたので参考にしてみて下さい。
【自宅用】筋トレ器具・道具のおすすめ10選!人気アイテムが一目で分かる